性病のお悩み専門サイト 監修:東梅田泌尿器科

大阪駅・梅田駅より徒歩約7分

梅毒

梅毒とは?

近年、増加傾向にあるとされている性病

近年、増加傾向にあるとされている性病

梅毒とは、梅毒トレポネーマに感染することで起こる性病・性感染症(STD)です。
近年、増改傾向にあるとされていて、治療薬であるペニシリンが発見されるまでは“不治の病”と恐れられましたが、今では早期発見・早期治療により完治させることが可能です。

アナルセックスによる感染が多いと言われています

梅毒の病原体である梅毒トレポネーマは、皮膚や粘膜の傷などを通じて体内へ侵入し、血液の流れによって全身へと広がります。
主な感染経路はセックス、アナルセックス、オーラルセックスなどで、特にアナルセックスによる感染が多いと言われています。
口腔内に梅毒の病変部位がある場合、キスでも感染するケースがあります。

梅毒の症状は?

主な症状

  • 陰部にしこりがある
  • 口の中にしこりがある
  • 足の付け根のリンパ節が腫れている
  • 全身にかゆみ・痛みをともなわない発疹ができる

など

梅毒の症状は進行度に応じて第1~4期に分類されます。

第1期(感染後3週間程度)

病原体である梅毒トレポネーマが侵入した部位に腫れやしこりができます。
男性の場合は陰茎の亀頭または亀頭冠状に小さなしこりができ、女性の場合は小陰唇に小さなしこりができます。
また、足の付け根のリンパ節が腫れたりもします。

第2期(感染後3ヶ月程度)

病原体が血液を通じて全身に広がり、全身にかゆみや痛みをともなわない赤い発疹が生じます。
放置しているとすぐに消えますが、全身のリンパ節が腫れてきます。

第3期(感染後3年程度)

皮下組織に大きめのしこりができ、これを“結節性梅毒疹”また“ゴム腫”と言います。

※現在ではここまで進行するケースは稀です

第4期(末期)

心臓や血管、神経や目などに重い症状が現れ、やがては死に至ります。

※現在ではここまで進行するケースは稀です

梅毒の検査は?

検査のタイミング

梅毒の潜伏期間は3週間程度ですので、感染後1ヶ月を目安に検査を受けることができます。

検査方法

梅毒にかかっているかどうかは、血液検査にてチェックします。
採血した少量の血液に抗体があるかどうかを、TPHA法やRPR法などの2種類の検査方法を組み合わせて診断します。

併せてHIV検査を

梅毒になると病変部からHIVが侵入しやすくなるため、HIV感染率が高まるとされています。
なので、梅毒の検査と一緒にHIV検査も受けられることをおすすめします。

梅毒の治療は?

抗菌薬を内服

抗菌薬を内服

検査により梅毒と診断された場合には、抗菌薬の内服による治療を行います。
内服期間は病期によって異なり、内服時にお体の痛み、発熱などが起こる場合がありますが、これらは抗菌薬が効いているためですのでご心配いただく必要はありません。

治療が終了しましたら、定期的な検査で完治したかどうかを確認します。

close

06-6365-3885

WEB
予約

無料
お問い
合わせ