その他の性病

  • HOME>
  • その他の性病

毛じらみ

毛じらみとは?

毛じらみとは、ケジラミが陰毛に寄生することで起こる性病・性感染症(STD)です。
ほとんどの感染経路はケジラミが寄生している人とのセックスで、稀にタオルの共用や寝具を介してケジラミが寄生することもあります。

毛じらみの症状は?

ケジラミが血を吸う時に強いかゆみが起こります。
ケジラミは同じ部位を何度も吸血する特徴がありますので、かゆみがどんどん増していくことになります。
そうしてケジラミに噛まれ続けることで、皮膚に痕が残ってしまう場合があります。

検査・治療方法は?

毛じらみには潜伏期間はありませんので、いつでも検査は受けられます。
採取した陰毛を拡大鏡で確認して、ケジラミの成虫や卵がいるかチェックします。

毛じらみは感染部分の毛を全部剃ることで治療します。
シャンプーを使って治療することも可能ですが、シャンプーの効果があるのは成虫だけで、卵には効果がありません。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎

非クラミジア性非淋菌性尿道炎とは?

非クラミジア性非淋菌性尿道炎とは、クラミジアと淋菌以外の原因で起こる尿道炎のことです。
マイコプラズマ、ウレアプラズマ、アデノウイルスなどが原因であることが多く、病原菌を特定すれば効果的に治療することが可能です。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎の症状は?

尿道から白っぽい膿が出たり、軽度の排尿痛、尿道のかゆみ・不快感などの症状が現れたりしますが、症状の程度が軽い場合が多く、自覚症状がないことも少なくありません。

検査・治療方法は?

クラミジアや淋菌が検出されないにもかかわらず、尿道炎がある場合に検査を実施します。
尿や分泌物を採取して検査を行い、尿道炎を引き起こしている病原菌を特定します。

特定できた病原菌に応じて、適切なお薬を内服して治療します。
通常、2週間程度で症状が治まります。

A型肝炎

A型肝炎とは?

肝炎の一種で、A型肝炎ウイルス(HAV)に感染して発症します。
HAVは糞便中に含まれるウイルスで、肛門を舐める、肛門に触れた手で口に触れる、汚染された飲食物を摂取したりなどの接触により感染します。同性のパートナーとの性的接触で感染することが多いです。

A型肝炎の症状は?

症状としては発熱、疲労感、食欲低下、嘔吐などから、目や肌が黄色くなったり、肝臓が大きくなったり、濃色尿、灰白色便などがあります。
高齢になるにつれ、症状が重症化する傾向があります。

検査・治療方法は?

抗体検査にて感染の有無を判断します。
ほとんどの例では自然と治りますが、稀に重症化します。

赤痢アメーバ症

赤痢アメーバ症とは?

性感染症の一種で、赤痢アメーバという原虫に感染して発症します。
肛門を舐める、肛門に触れた手で口に触れる、汚染された飲食物を摂取したりなどの接触により感染します。同性のパートナーとの性的接触で感染することが多いです。

赤痢アメーバの症状は?

赤痢アメーバ症に感染しても症状が発症するのは5〜10%と言われておりますが、発症すると大腸の粘膜が炎症をおこし、悪化すると腸に穴があいてしまいます。
それに伴い、発熱やいちごゼリー状の血便、腹痛を繰り返します。
また、肺や皮膚、肝臓、脳など他の臓器にも影響を及ぼします。

検査・治療方法は?

赤痢アメーバ症の検査はPCR法で行っております。
検査の結果、感染が確認されたら薬を服用していただき治療をしていきます。

性病と似た症状

その他にも、真珠様陰茎小丘疹、フォアダイス、包皮腺、陰茎硬化性リンパ管炎、モンドール病などの検査、治療も行っております。

その他のよくある泌尿器疾患

TEL06-6365-3885

Web予約

お問合わせ

各種費用